USCPAはUnited State Certified Public Accountant(米国公認会計)を略したもので米国の国家資格です。
4科目の英語のPC試験を受け、各科目75点以上とれば合格!
出題される問題の50%は4択問題(Multiple Choice Question)です。
★試験の構造について
受験生は世界中にいて、英語がネイティブの人たちの合格率は50%!!
なぜ世界中にいるのか?それは英語が公用語であることと、
会計やビジネスの知識は働くうえで誰でも必要となる身近なものだからでしょう。
例えばレジ精算や在庫管理などもUSCPAの一部と言えます。
★USCPAのライセンスがあれば他国でも働ける?
なぜ合格率がこんなにも高いのか?
それは試験合格やライセンス取得がゴールではなく、通過点であるからでしょう。
USCPAを通して得た知識をどのように花開いていくか、長い人生の中で活かせる場面は多いはずです。
また、高い会計知識を持つ人が増えることは良い経済影響にもつながります。
★USCPAの難易度
日本人の受験生は30代が最も多いです。
キャリアチェンジやキャリアアップ、将来海外に移住するためになどの動機を持つ人が多いです。
これまでの経験を分かりやすく示すために挑戦する50-60代以上の方もいます。
全米統一試験となりますが、出願窓口が州・準州に分かれているため、出願要件も州・準州がそれぞれ定めています。
尚、ニューヨーク州に出願したとしても、ニューヨーク州に行って受験をする必要はありません。
世界各地に設置されたテストセンター(日本には東京と大阪にあります!)で受験できます。
★多くの日本人が出願している州はどこ?
1年を通してほぼ毎日試験が実施されていますので、受験したい日から逆算して準備と学習プランを立てる必要があります。
学習・受験のプランはその方のバックグラウンドや環境により様々です。
下記は米国以外の大学に在籍・卒業した人がUSCPAを初めて受けるまでに必要となる手続きです。
★Continuous Testing制度まとめ
いかがでしたか?
ざっくりとUSCPAについてご理解いただけたかと思います。
USCPAについてもっと知りたい!と思われましたら是非下記よりお問い合わせください♪