
当コースには、はじめて学ぶ方がUSCPA試験に合格するために必要な全て含まれており、全て動画の講義にて解説されています。
学習コンテンツのご利用や継続的なアップデート、受験手続に関するご案内や就職に関するサポートは2年間ご利用いただけます。
その後は毎年1万円+税のお支払いで、受講継続することができます。
CPA Evolution
会計業務に求められるスキルや能力が急速に変化していることに対応するための試験制度の変革。
現在の必須4科目の試験から、3つの必須科目=「Core」と、3科目の中から1つを選ぶ選択科目「Discipline」の合計4科目に変更されます。
新制度での科目名 | 現行試験での該当科目 | |
---|---|---|
必須科目 CORE |
Accounting and Data Analytics | FAR |
Audit and Accounting Information Systems | AUD, BEC | |
Tax | REG | |
選択科目 Discipline |
Tax Compliance and Planning | REG |
Business Analysis and Reporting | FAR, BEC, AUD | |
Information Systems and Controls | BEC, AUD |
当校のUSCPA講座は新試験制度に対応し、講義・教材を改訂しておりますが、現行の制度では新たな試験問題が追加される見込みがとても少ないため、試験対策がしやすくなっています。
2023年中にFAR、AUD、REGの3科目の科目合格を目指しましょう。試験制度変更後は選択1科目だけを合格できればOKです。
2022年の締めくくりに、来年の目標を定めませんか?
USCPA講座eラーニングコースが年末までの期間限定で、衝撃の割引キャンペーンを実施中!
20万円※を切る受講料で、USCPA受験の全科目を学べるセットコースが受講できるのは今だけ!
是非この機会にスタートしましょう!
すべての学習コンテンツが動画やPDFなどのデジタルコンテンツで学べるリーズナブルなコースです。
過去問データベースでの動画解説や、テキストのPDFダウンロードの他、受験手続のサポートもご利用可能です。
サポートについてはメールでのご連絡の他、SkypeやZoom、お電話、窓口でのご相談も承っております。
すべての受講生の方が利用できる「USCPAサポートサイト」では、eラーニングによる学習や各種手続きが行えます。
バイリンガルのニューヨーク州CPAによるユニークな講義です。洋書のテキストを使用することで、普段の学習から合格に必要なボキャブラリ、読解スピードを養います。
試験直前に取り組む総まとめ講座で試験対策もばっちり。Simulation問題、Written Communication問題攻略のテクニックも伝授します。
USCPA試験において最も重要視される過去問題への取り組み。当校では通常の講義で解説する約2,000問の他に、約5,000問の四択問題の過去問題演習動画を別途動画配信しています。
サポートサイトで講義動画の視聴やテキストPDFのダウンロード。最新の試験傾向に沿った教材をいつでも利用することが可能です。視聴やダウンロードの回数制限は一切ありません。
税込33,000円相当の準備講座も付属。
簿記と会計の基礎と、豊富なボキャブラリーを身につけよう。
USCPA講座の基礎コースとして、準備講座をご用意しております。簿記の勉強がはじめての方もご安心ください。
USCPA試験の4科目の中でも重要な科目である財務会計(FAR)のための基礎知識をしっかり身につけることができますので、USCPA試験の対策もスムーズに進めて頂けます。
USCPA試験では、主に上場企業の会計処理や財務諸表が出題されます。連結決算や年金など、実際の業務でも難易度の高いものもたくさん。
この出題内容を「数学」だとすれば、英文会計入門・中級で学ぶ内容は「算数」です。
四則演算などの基本的なことを学んでいるからこそ、「数学」で学ぶ「因数分解」や「微分・積分」を理解する下地があるのと同じです。
基礎をしっかり学ぶことで、その後の広範囲のUSCPA試験学習の土台をつくります。
USCPAであれば国内外の企業で活躍できるチャンスがあることを知り、また学習を通して英語力や会計知識を深められるという思いからチャレンジ。
英語力も会計知識もとても十分とはいえない私にとって、決して楽な試験ではありませんでしたが、勉強した分はかならず返ってくる、という手応えを感じられる試験でもありました。
上海での仕事や留学を通じ「真に役立つ中国人材」ではなく「真に役立つグローバル人材」に早急に変革したいとの思いが募り、USCPAが持つ「ビジネス直結の英語が身に付く」、「普遍的に使える経営のフレームワークが身に付く」、「資格自体がグローバルな認知度を持つ」といった要素がこの変革に寄与すると考え受験を決意しました。
合格後は銀行や監査法人より転職してきた社員の私に対する見方が変わり、以前よりも相談される回数が明らかに増えました。
グローバルなキャリアで活躍するために会計の知識と外国人が認める国際的な資格が欲しいと漠然と思っていた時に、本屋で偶然USCPAのパンフレットを見たのがきっかけです。
平日は1時間、休日は8時間の学習、3ヶ月ごとに1科目ずつ受験。会計知識ゼロから1年半で全科目合格できました。
USCPAを目指した経緯は、
①事業管理・子会社管理、また将来駐在を考えると会計の知識は役職が上がるほど必須であること、②会社が大型IPOに向けて管理体制を強化する中で英語ができる会計士の重要性を肌で感じていたこと、③将来的に経営企画、経営に携わっていきたいと思い決断しました。
3科目合格時点でBig4系監査法人のコンサルチームに転職しましたが未経験ながら問題なく転職できました。私の経験ですが英語ができる会計士は大手企業でもほとんどいません。
26歳で運良くカリフォルニアで働きたいという夢が叶ったのですが、就労ビザを更新できず、資格の重要性を身をもって体験する辛辣な経験をしました。海外でも通用する資格が欲しいと思い、アメリカでCPAが重宝される資格であるのを感じていたので、USCPAを取得しようと一念発起しました。
会計・経理未経験でしたが、2科目合格の時点で、経理部門へ就職する事ができました。
会社が急成長してどんどんグローバルに活躍する人が出ていく中で、「自分も彼らのようにやれる。」という思いがありました。
しかし、なかなかチャンスが無かったので、USCPAを取得してアピールしようと考えました。
試験を一つ一つ受かるごとに周りに注目され、重要ポストに抜擢されたという点では、努力する価値のある資格だと思います。
USCPAの取得が簡単だとは口が裂けても言えません。
でも、40歳手前で一念発起したとして、年に360日くらい勉強する生活を1.5年だけ耐えるんだと腹をくくれるなら、合格できる試験だと思います。
プロアクティブ/グアム大学日本事務局は、
USCPAの専門スクールとして1998年より運営しており、講師、スタッフともにUSCPAに関しては大ベテランです。
学習そのもの以外にも、受験手続やキャリア形成など様々な面で、受講生の皆様のサポートをさせていただいております。
当校はUSCPAの専門スクールとして運営しており、講師・スタッフともにUSCPAに関しては大ベテランです。学習そのもの以外にも、受験手続やキャリア形成など様々な面で、受講生の皆様のサポートをさせていただいております。
窓口はもちろん、Webでも様々なサポートを行っています。
虎ノ門の事務局では、授業の実施や学習・受講に関するカウンセリングも承っています。また、受講生専用のサポートサイトでは全講義の視聴、テキストのダウンロード、約5,000問の過去問データベースの利用、試験の直前対策であるSuper直前などの学習コンテンツのほか、各種手続のご案内・必要書類のダウンロードをご利用いただけます。
サポート期間中は、学習教材は常に最新のものにアップデートされていきます。
2024年からの新試験制度にも対応した教材をご利用いただけます。教材の改訂に伴う追加費用はございません。
オンラインでお申し込み後、オンラインストアで各種カードがご利用いただけます。
当キャンペーンをご利用の上、USCPA講座にお申込の場合は、必ず当キャンペーンサイトのお申込フォームの送信をお願いいたします。
他の方法でのお申込の場合、キャンペーンが適用になりませんのでご了承ください。
尚、教育訓練給付制度をご利用予定の方はお申込フォームにて「利用する」を選択してください。受講開始後に利用のお申出を承ることはできかねますので、予めご了承ください。
当サイトの受講お申し込みフォームにてお申し込みをお願いいたします。
お申し込み内容についてのご確認とお支払い方法の詳細を、メールにてご連絡いたします。
お支払い方法の詳細をご確認の上、受講料金をお支払いください。
受講代金のお支払いを当校で確認したその日からオンラインで講義を視聴いただけます。
(営業時間外にお支払いいただいた場合は翌営業日のご案内となります)
入学金 | ¥11,000 |
---|---|
eラーニングコース受講代金 | ¥319,000 |
準備講座 | ¥33,000/td> |
合計(税別) | ¥199,800 (税込 ¥219,780) |
※別途消費税が必要となります。(海外在住の方は免税価格でのお申し込みが可能です)
219,780円が対象金額となり、還付予定額は43,956円です。
自己負担額は175,824円(税込)となります。
各種クレジットカードがご利用いただけます。
お支払い方法は一括、二分割(VISA、Masterのみ)、3〜24回払い(VISA、Masterのみ)、ボーナス払い(事務局でのお支払い、電話決済)がご利用いただけます。
下記の指定金融機関までお振込ください。
三井住友銀行 日比谷支店 (普) 2888768
みずほ銀行 虎ノ門支店 (普) 2906730
三菱UFJ銀行 虎ノ門支店 (普) 2966717
Oricoの教育ローンです。
お支払いは1回、3回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回の中から選ぶことが可能です(均等分割払い)。